
1960年の創業から、三協はろ過装置の専門メーカーとして、水の有効利用はもちろん、地球環境までを視野に入れた幅広い活動を行っています。 その事業領域は、水泳プールや浴場の循環ろ過をはじめ、飲料水・雨水利用・水景施設・工業用水など、多くの分野で実績を重ねてきました。
三協では、水質分析を基盤に、ろ過装置の企画から設計・生産はもちろん、稼働後の運用そして保守まで、すべてを自社内において一貫体制を構築。お客様の求められる水質を実現します。
“美しい水を求めて” 私達は、この企業コンセプトのもとに柔軟な組織力と高度な技術力で、最適な水処理システムをお届けしています。
会社概要
- 商号
- 株式会社 三協
- 本店
- 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字野田112番地
- 設立
- 昭和35年10月7日
- 営業品目
- 各種水処理装置の製造・販売及び維持管理業務
- 化学工業機械装置の設計・施工
- 土木建築の設計・施工
- 計量法に基づく計量証明事業
- 理化学及び微生物の検査業務
- 不動産の賃貸・管理・保有並びに運用
- ヘルスセンターの企画・設計・施工並びに運営
- スイミングプール・テニス・ゴルフ等スポーツ施設の企画・設計・施工並びに運営
- 前各項に附帯する一切の業務
- 発行株式総数
- 28万1000株
- 発行済株式総数
- 9万1520株
- 資本金
- 4,576万円
- 代表者
- 代表取締役 野原 秀雄
- 取引銀行
- 十六銀行 大曽根支店
- 名古屋銀行 黒川支店
- 三菱UFJ銀行 東支店
- 岐阜信用金庫 楠町支店
- 本社
- 敷地 3,786㎡、建物 500㎡
- 小牧工場
- 敷地 907㎡、建物403㎡
- 東京営業所
- 敷地 140㎡、建物 270㎡
- 名古屋営業所
- 敷地 400㎡、建物 595㎡
- 従業員数
- 31名
- 建設業許可番号
- 愛知県知事・般ー4 第74663号
- 許可業種
- 管工事・機械器具設置工事
- 計量証明事業登録番号
- 愛知県知事登録第306号
- 建築物飲料水水質検査業登録番号
- 愛知県知事 師保第175号
- 毒物劇物一般販売業登録番号
- 愛知県57水3号
- 商号
- 株式会社 三協
- 本店
- 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字野田112番地
- 設立
- 昭和35年10月7日
- 営業品目
- 各種水処理装置の製造・販売及び維持管理業務
- 化学工業機械装置の設計・施工
- 土木建築の設計・施工
- 計量法に基づく計量証明事業
- 理化学及び微生物の検査業務
- 不動産の賃貸・管理・保有並びに運用
- ヘルスセンターの企画・設計・施工並びに運営
- スイミングプール・テニス・ゴルフ等スポーツ施設の企画・設計・施工並びに運営
- 前各項に附帯する一切の業務
- 発行株式総数
- 28万1000株
- 発行済株式総数
- 9万1520株
- 資本金
- 4,576万円
- 代表者
- 代表取締役 野原 秀雄
- 取引銀行
- 十六銀行 大曽根支店
- 名古屋銀行 黒川支店
- 三菱UFJ銀行 東支店
- 岐阜信用金庫 楠町支店
- 本社
- 敷地 3,786㎡、建物 500㎡
- 小牧工場
- 敷地 907㎡、建物403㎡
- 東京営業所
- 敷地 140㎡、建物 270㎡
- 名古屋営業所
- 敷地 400㎡、建物 595㎡
- 従業員数
- 31名
- 建設業許可番号
- 愛知県知事・般ー4 第74663号
- 許可業種
- 管工事・機械器具設置工事
- 計量証明事業登録番号
- 愛知県知事登録第306号
- 建築物飲料水水質検査業登録番号
- 愛知県知事 師保第175号
- 毒物劇物一般販売業登録番号
- 愛知県57水3号
(令和4年12月現在)
沿革
- 1960年(昭和35年)
- 名古屋市北区深田町3丁目11番地において、有限会社 三協商会(資本金80万円)を設立。ろ過機の製造販売を開始する。
- 1962年(昭和37年)
- 名古屋市北区に工場を新設。
- 1968年(昭和43年)
- 株式会社 三協 に改組。
- 1970年(昭和45年)
- 本社工場を拡張。
- 1973年(昭和48年)
- 東京営業所を開設。
- 資本金2,200万円に増資。
- 1974年(昭和49年)
- 本社内に研究室を新設。
- 1976年(昭和51年)
- 環境分析センターを開設。計量証明事業を開始。
- 資本金3,520万円に増資。
- 1979年(昭和54年)
- 経理部門にコンピュータを導入。
- 1980年(昭和55年)
- 環境分析センターにガスクロマトグラフを導入。
- 東京営業所ビルが完成。
- 1982年(昭和57年)
- 環境分析センターで大気分析事業を開始。
- 1984年(昭和59年)
- 営業部門にコンピュータを導入。
- 1985年(昭和60年)
- 厚生施設「三協山荘」をひるがの高原に建設。
- FRP製の大型サンドろ過装置を開発、製造。
- 設計・技術部門にCADを導入。
- 1989年(平成元年)
- 世界デザイン博、名古屋城会場にラウンドストーンを出展。
- 1990年(平成2年)
- 多目的小型FRP製ろ過機を発売開始。
- 1991年(平成3年)
- 本社敷地内に厚生棟が完成。
- 資本金 4,576万円に増資。
- 1992年(平成4年)
- 東京営業所を東京支社に昇格。
- CS事業部を新設。
- 1996年(平成8年)
- 三協式緊急用浄水装置 EF-Pシリーズを発売。
- 1997年(平成9年)
- 社宅としてサン・ビレッジが完成。
- 三協式多目的ろ過装置 NBシリーズを発売。
- 1998年(平成10年)
- 三協式浴場用FRP製ろ過装置 NSシリーズを発売。
- 1999年(平成11年)
- 名古屋市北区に営業本部を開設。
- 2000年(平成12年)
- 水質診断サービス チェックUPを発売。
- 2002年(平成14年)
- 浴場施設におけるレジオネラ対策セミナーを開催。
- 2004年(平成16年)
- プール水質管理日誌を発行。
- 三協式水質コントローラー WAM-DEPOLOXを発売。
- ホームページを開設。
- 2005年(平成17年)
- 日本におけるドイツ年2005参加事業としてみずすましセミナーを開催。
- 2008年(平成20年)
- 戎光祥出版より「プールとお風呂で大活躍!循環水のプチ科学」を発刊。
- 紫外線水処理装置 バリアーMを発売。
- 2009年(平成21年)
- 三協式水質コントローラー DEPOLOX-PCSを発売。
- 2010年(平成22年)
- 三協式雨水利用ユニット RU-2を発売。
- 三協式連続測定濁度計 TMS561-BWを発売。
- 2013年(平成25年)
- 本社ビル屋上に太陽光パネル設置。
- 2015年(平成27年)
- 東京支社を改築。
- 2016年(平成28年)
- 三協式水質コントローラー WAM-700Pを発売。
- 三協式ユニットろ過装置NS-0を発売。
- 2018年(平成30年)
- 三協式ろ過装置純正薬品の発注サイト「三協オンラインオーダー」を開設。
- 2019年(令和元年)
- 三協式水質コントローラー WAM-Cを発売。
- 三協式連続測定濁度計 TMS Plus を発売。
- 2021年(令和3年)
- 小牧工場を新設。