株式会社 三協

三協からのお知らせ

2025年3月24日
やはり週一の高濃度消毒がおすすめです!
昨年の10月11月のお話になりますが、浴槽水などのレジオネラ属菌基準越え→営業休止といったニュースが20件以上あり、相変わらずの印象があります。
〝浴槽清掃はしている、塩素剤は投入している〞と管理はしている中での検出事例もあります。塩素剤を投入していれば大丈夫!!!と思われがちですが、塩素剤を投入しているだけで残留塩素濃度を測定していないかも?測定していても0.4㎎/ℓ以上あったでしょうか?それにpHが高い場合は0.4㎎/ℓでは十分ではありません。また、結合塩素濃度が高くありませんか?などなど、“塩素剤を投入している”だけでは十分とは言えません。
一方実際に管理している方に“pHや結合塩素の影響も考えてくださいね”というのは現実的でしょうか?もちろんpHなどはその施設、施設での特性ですから、その施設の管理者さんであれば、それを踏まえた管理は十分可能だと思います。でもそのような難しいことは置いて“週に一度お湯の換水前に塩素剤を〇〇g投入して1時間運転すること”という単純な塩素管理作業を加えてはどうでしょうか?最悪の事態を回避する度合いは格段に向上するはずです。詳細はご相談ください。

2025年6月30日
過マンガン酸カリウム消費量がプール水基準を超えてしまったら
2025年6月23日
地震等災害対策用に緊急用浄水器EF-P1を!
2025年6月16日
シーズンプールの薬品の確認を!!
2025年6月9日
混ぜるな危険!!
2025年6月2日
屋外プールの水質管理で注意していただきたいこと
2025年5月26日
プール清掃の際に汚れをしっかり排出することで、後のトラブルの防止につながります。
2025年5月19日
暖かくなってきましたので夏仕様の温度設定に変更しましょう。
2025年5月12日
今年はプール補給水の入れっぱなし事故ゼロ!!を意識しましょう。
2025年5月5日
粉末硫酸バンドは何gを投入すると良いだろうか?
2025年4月28日
みずすましセミナーの案内
2025年4月21日
ゴールデンウィーク休業案内
2025年4月14日
水質コントローラーの校正は水質コントローラー本体の採水箇所で行ってください
2025年4月7日
学校プール前期点検のお知らせ
2025年3月31日
配管洗浄作業の翌日は残留塩素が出にくいことがあります
2025年3月24日
やはり週一の高濃度消毒がおすすめです!
2025年3月17日
スーパークロリネーションが非常に有効でした
2025年3月10日
塩素剤(特に固形塩素剤)は機械室に置かないことをお勧めします
2025年3月3日
年度末が近付いてきています
2025年2月24日
遊離残留塩素濃度を測定していますか。
2025年2月17日
みずすましセミナーの案内
2025年2月10日
ろ過装置が停止中でも塩素ポンプは動きっぱなしになることがあります。スイッチはちゃんと切りましょう。
2025年2月3日
浴槽の昇温にかかる時間が長い(設定温度になるまで時間がかかる)と連絡をいただきました。
2025年1月27日
お風呂は、お湯の交換時の塩素消毒がお薦め!
2025年1月20日
塩素が出ない10の原因
2025年1月13日
2025年がスタートしています
2025年1月6日
新年のご挨拶
株式会社 三協
本社 / 愛知県西春日井郡豊山町豊場野田112 〒480-0202 TEL(0568)28-1771
東京営業所 / 東京都世田谷区弦巻四丁目17番4号 〒154-0016 TEL(03)3427-3105
Copyright 2003-2025 SANKYO CO.,LTD. All rights reserved.
page-top